車のローンを返済中でも任意整理はできる?
借金の返済が苦しくなったとき、債務整理の手段のひとつである「任意整理」を検討する場合もあるかもしれません。
車のローンが残っている場合、問題になるのが、車を手放さなければならないかどうかです。
今回は、車のローンを返済中でも任意整理が可能かどうかを考えていきます。
任意整理とは
任意整理とは、裁判所を通さずに借金の返済条件を変更してもらう手続きです。
主に利息や遅延損害金のカット、月々の返済額や返済期間の見直しをして、返済負担の軽減を目指します。
車のローンを返済中でも任意整理はできる
結論からになりますが、車のローンを返済中でも、任意整理は可能です。
ただし場合によっては、車が没収される可能性もあります。
「所有権留保」があるかどうか
多くのカーローンには、「所有権留保」という契約が含まれています。
所有権留保とは、「ローンを完済するまで、商品の所有権(名義)を売主側が持ち続ける契約」です。
ローンを完済するまで、車の所有者は販売会社や信販会社にあります。
車のローンを任意整理の対象にすると、債権者は車を引き上げる可能性が高いため、注意が必要です。
「所有権留保」がない場合
銀行系カーローンのように、購入代金の貸し付けを行うだけで、所有権留保が設定されない場合もあります。
車の所有権は買主側にあるため、任意整理をしても車を没収されない可能性があります。
車を残したまま任意整理する方法
車を手放したくない場合、以下の方法で対応できる可能性があります。
- 車のローンを任意整理の対象から外す
- 親族や知人にローンの残額を一括返済してもらう
それぞれ確認していきましょう。
車のローンを任意整理の対象から外す
一般的な方法が「車のローンを任意整理の対象から外す」対応です。
任意整理は、債権者(借入先)ごとに整理するかどうかを選べます。
そのため、車のローン会社を対象外にし、毎月の返済を続けることで車を維持できます。
ただしローン返済を継続するには、安定した収入が必要です。
他の借金の返済負担を軽減しつつ、支払いを継続できる見込みがあるかを事前に検討しましょう。
親族や知人にローンの残額を一括返済してもらう
もし家族や知人の援助を受けられる場合には、車のローンを一括で完済してもらう方法もあります。
ローンを完済すれば、所有権も自分の名義に変更でき、車を任意整理の影響から切り離せます。
まとめ
結論としては、任意整理そのものは可能ですが、車を任意整理の対象に含めると引き上げのリスクがあります。
車を残したまま整理を進めたい場合は、ローンを対象から外す、もしくは完済してから手続きを行うのが基本です。
状況に応じて適切な判断を下すためにも、まずは弁護士などの専門家に相談してみると良いでしょう。
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
離婚の種類
離婚には、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚の4つがあります。 ■協議離婚協議離婚とは、裁判手続 […]
-
財産分与
離婚するにあたり、結婚期間中の財産をどのように扱えばよいか悩まれる方は少なくありません。このページでは、離婚に […]
-
契約書のリーガルチェ...
リーガルチェックは、企業が法的リスクを最小限に抑えるために有効な手段です。この記事では、契約書のリーガルチェッ […]
-
相続放棄のメリット・...
相続が発生した場合、常に相続をすることが相続人にとって利益になるとは限りません。相続はプラスの財産だけでなく借 […]
-
法定相続人の範囲と相...
■配偶者配偶者は常に相続人になります。配偶者の相続割合は1/2です。 ■子子は第1順位の相続人です。 […]
-
不動産業者とのトラブ...
不当に高額な仲介手数料を取られた、欠陥住宅を購入してしまったなど、不動産業者とのトラブルがあった場合には弁護士 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

弁護士桃谷 恵
( ももたに けい )
弁護士として活動して30年、ご依頼者から頂く法律問題には一つとして同じ事案はありませんでした。
多種多様な法律問題の最適な解決には依頼者様と弁護士がお互いに信頼し合い、最善の解決イメージを共有する事が大切であります。
その為、弁護士桃谷はご依頼者の声に真摯に耳を方向け、まずは聴く事に重きを置いております。
まずは貴方のお悩みをお聞かせください。
弁護士桃谷が全力でサポートいたします。
- 所属団体
-
- 東京弁護士会 登録番号 19225
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 桃谷法律事務所 |
---|---|
代表者 | 桃谷 恵 ( ももたに けい ) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-4 本郷大関ビル7階 TLC本郷 |
TEL/FAX | TEL:03-5844-6232/FAX:03-3811-3841 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス |
東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅から徒歩約4分 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅から徒歩約5分 |