遺留分侵害額請求権とは?権利者や請求された場合の対処法など
遺留分侵害額請求権とは、遺留分を侵害された法定相続人が、受遺者又は受贈者に対して、遺留分侵害額請求額にあたる金銭を請求できる権利のことです。民法1046条第1項に定められています。
亡くなった方(被相続人)が生前贈与や遺言などによって財産の譲り先をあらかじめ決めている場合、それに従うのが民法の原則ですが、それがあまりにも極端な配分であったり、ある法定相続人の取り分が全くないという場合には、相続人の遺産をもらえるという期待を害しますし、生活の安定を揺るがします。
そこで、財産のうち最低限度として定められている割合(遺留分)を、相続人に対して留保させることを法律で定めたのがこの制度です。
遺留分は、法定相続人のうち、兄弟姉妹以外の相続人に保証されています。直系尊属のみが相続人である場合は3分の1、それ以外の場合は2分の1が遺留分割合(総体的遺留分)となります。
この遺留分割合を、相続人で法定相続分の割合に応じて分けるところ、実際に個人がもらえる額を個別的遺留分といいます。
上述のとおり、遺留分侵害額請求権は、実際に遺留分を自分に渡すように請求する権利のことですが、この遺留分侵害額請求権は、相続人が被相続人から得た財産が遺留分に達しないとき、その差額が遺留分侵害だとして成立します。この請求権は、遺言や遺贈を受けた者(受遺者、受贈者、その包括承継人)を相手方として行使し、遺留分侵害額に相当する金銭を請求することができます。
例えば、父A、母B、兄C、弟Dの4人家族で、父が亡くなった場合を考えてみます。父Aは、価額3000万円相当の土地と、1000万円の現金を有していて、兄Cに全てを相続させるという内容の有効な遺言を残していたとします。
この場合、母B、弟Dは取り分がなくなってしまいます。そこで遺留分侵害請求権を兄Cに対して行使することができます。
具体的には、まず、総体的遺留分は、4000万円×1/2ですから、2000万円です。
次に、個別的遺留分は、総体的遺留分に法定相続分をかけるので、母Bが2000万円×1/2=1000万円、弟Dが2000万円×1/2×1/2=500万円となります。それぞれこの金額を兄Cに請求できるということになります。なお個別遺留分の計算でき気を付けるべきは相続人が被相続人の配偶者(上の例で母B)以外にいない場合、配偶者の遺留分は4000万円×1/2で2000万円です。遺産産総額の2分の1であり、遺産総額×1/2×1/2ではないということです。この点は専門家でも、時々間違うので気を付けてください。
遺留分侵害額請求をされた場合には、放置すると、訴訟や調停を提起されるおそれがあります。
さらにこれも放置すると、敗訴が確定し、強制執行といって財産を強制的に差し押さえられる可能性もあります。
さらに、法的な問題だけでなく、相続人同士の人間関係がこじれるという問題が生じるおそれもあります。
このようなトラブルに発展しないよう、直ちに弁護士に相談し、交渉で円満に解決できる道を探すことが望ましいといえます。
桃谷法律事務所は、東京都文京区、豊島区、台東区、神奈川県横浜市を中心に東京、神奈川県、千葉県、埼玉県で法律相談を承っております。相続や離婚、交通事故、債務整理から建築問題、企業法務まで幅広く対応しております。
初回相談は無料で承っておりますので、何かお困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
過失割合
交通事故の損害賠償請求において、過失割合は非常に重要な役割を果たします。このページでは、交通事故に関するテーマ […]
-
離婚調停申し立てから...
離婚の方法としては、まずは協議離婚といって、離婚するかどうかを夫婦の話し合いにより決定します。このとき離婚の内 […]
-
遺留分侵害額請求権と...
遺留分侵害額請求権とは、遺留分を侵害された法定相続人が、受遺者又は受贈者に対して、遺留分侵害額請求額にあたる金 […]
-
問題社員への適切な対...
自社に問題を抱える社員がいる場合、人事担当者の方や社長の中には、早急に適切な対応をしたいと考える一方、どのよう […]
-
自己破産の手続きと流...
自己破産は破産法に従い、裁判所を介した厳格な手続きの下で行われます。事案や裁判所によりますが、申立てから免責さ […]
-
住宅ローンの返済中に...
住宅ローンの返済中に、住宅を手放すことなく債務整理をすることはできるでしょうか。結論からいえば、任意整理か、住 […]
よく検索されるキーワード
資格者紹介
弁護士桃谷 恵
( ももたに けい )
弁護士として活動して30年、ご依頼者から頂く法律問題には一つとして同じ事案はありませんでした。
多種多様な法律問題の最適な解決には依頼者様と弁護士がお互いに信頼し合い、最善の解決イメージを共有する事が大切であります。
その為、弁護士桃谷はご依頼者の声に真摯に耳を方向け、まずは聴く事に重きを置いております。
まずは貴方のお悩みをお聞かせください。
弁護士桃谷が全力でサポートいたします。
- 所属団体
-
- 東京弁護士会 登録番号 19225
事務所概要
事務所名 | 桃谷法律事務所 |
---|---|
代表者 | 桃谷 恵 ( ももたに けい ) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-4 本郷大関ビル7階 TLC本郷 |
TEL/FAX | TEL:03-5844-6232/FAX:03-3811-3841 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス |
東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅から徒歩約4分 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅から徒歩約5分 |