桃谷法律事務所 > 企業法務 > 【弁護士が解説】懲戒解雇と普通解雇の違いとは

【弁護士が解説】懲戒解雇と普通解雇の違いとは

「解雇」は、一般的にもよく知られた言葉です。

しかし解雇には種類があり、特に「懲戒解雇」と「普通解雇」には大きな違いがあります。

今回は、それぞれの意味や違いを考えていきます。

懲戒解雇と普通解雇の概要

労働者を辞めさせる方法にはいくつか種類があります。

よく聞くのが「懲戒解雇」と「普通解雇」です。

両者はどちらも「会社が一方的に雇用関係を終了させる」という点では同じですが、理由や手続き、労働者にとっての影響に大きな違いがあります。

懲戒解雇とは

懲戒解雇とは、会社のルールや社会のルールに重大に違反した労働者に対して下される、もっとも重い処分です。

企業の懲戒制度に基づき、「懲戒処分」としての解雇となります。

以下のような行為が対象です。

 

  • 横領や窃盗などの犯罪行為をした
  • 会社の機密情報を外部に漏らした
  • 無断欠勤や職務放棄を繰り返した
  • セクハラ・パワハラなどの悪質な行為がある

 

懲戒解雇は、「即時解雇」になるケースもあります。

退職金が支払われなかったり、履歴書に記載が必要になるなど、今後の人生にも大きな影響を及ぼす可能性があります。

普通解雇とは

普通解雇は、労働者が会社のルールに大きく違反したわけではないが、雇用契約を続けることが難しいと判断された場合に行われます。

以下のようなケースが該当します。

 

  • 長期間の病気やけがで働くことが困難になった
  • 仕事の能力が著しく足りず何度も指導したが改善されない
  • 人員整理をしなければならない

 

原則として30日前に予告を行う必要があり、予告なしの場合は30日分の給与(解雇予告手当)を支払わなければなりません。

また、退職金は就業規則に基づいて支払われるのが一般的です。

懲戒解雇と普通解雇の違い

懲戒解雇と普通解雇の違いは、以下の通りです。

 

  • 解雇に至る理由
  • 解雇予告義務
  • 失業保険の扱い
  • 退職金の扱い

 

それぞれ確認していきましょう。

解雇に至る理由

懲戒解雇は、業務上横領などの行為に対して適用されます。

そのため、普通解雇よりも、解雇に至る理由が重大です。

解雇予告義務

懲戒解雇の場合、即時解雇になる可能性があります。

一方で普通解雇は、30日前に予告を行うのが原則です。

失業保険の扱い

懲戒解雇の場合、自己都合退職と同じ扱いとなり、失業保険が減額されたりもらえなかったりします。

一方で普通解雇の場合は、懲戒解雇よりも有利な扱いを受けるケースがほとんどです。

退職金の扱い

懲戒解雇の場合、退職金の減額、もしくは不支給になる可能性があります。

一方で普通解雇であれば、就業規則に基づいて支払われます。

まとめ

懲戒解雇は重大なルール違反があった場合に科される最も重い処分で、社会的な影響も大きくなります。

一方で普通解雇は、労働者の状況や会社の事情によって判断され、比較的手続きに柔軟性があります。

解雇に関して不明な点があれば、弁護士などの専門家に早めに相談してください。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

弁護士桃谷 恵

( ももたに けい )

弁護士として活動して30年、ご依頼者から頂く法律問題には一つとして同じ事案はありませんでした。

多種多様な法律問題の最適な解決には依頼者様と弁護士がお互いに信頼し合い、最善の解決イメージを共有する事が大切であります。

その為、弁護士桃谷はご依頼者の声に真摯に耳を方向け、まずは聴く事に重きを置いております。

まずは貴方のお悩みをお聞かせください。

弁護士桃谷が全力でサポートいたします。

所属団体
  • 東京弁護士会 登録番号 19225

事務所概要

Office Overview

事務所名 桃谷法律事務所
代表者 桃谷 恵 ( ももたに けい )
所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-4 本郷大関ビル7階 TLC本郷
TEL/FAX TEL:03-5844-6232/FAX:03-3811-3841
営業時間 10:00~18:00
定休日 土・日・祝日
アクセス

東京メトロ丸ノ内線  「本郷三丁目」駅から徒歩約4分

都営大江戸線  「本郷三丁目」駅から徒歩約5分