離婚調停の当日に聞かれることや有利に進めるポイントを解説
離婚調停は、家庭裁判所で話し合いによって離婚問題を解決する手続きです。
とはいえ初めて調停に臨む場合、「どのようなことを聞かれるのか」「何を準備するべきか」など、不安を感じる方も多いかもしれません。
今回は、離婚調停の当日に聞かれる内容や、有利に進めるためのポイントを解説します。
離婚調停で聞かれること
調停では、調停委員から以下の事項を聞かれる傾向があります。
結婚した経緯
調停では、現在の関係性や過去の流れを理解するために、結婚に至った経緯を聞かれる場合があります。
結婚当初は良好だった関係が、どのように変化したのかという背景も、調停委員の判断材料になります。
離婚を望む理由
調停では、なぜ離婚したいと考えているのかも聞かれます。
性格の不一致、不貞行為、暴力、モラハラなど理由はさまざまです。
自分の言葉でなるべく具体的に説明できると、調停委員の理解も得やすくなります。
夫婦関係が悪化したきっかけや時期
関係が上手くいかなくなった時期や原因も確認されます。
「数年前から会話が減った」「家計の管理で揉めた」「浮気が発覚した」など、出来事やタイミングを具体的に説明します。
親権や養育についての希望
未成年の子どもがいる場合、親権をどちらが持つか、養育費はいくら希望するかが話し合いの中心になります。
「子どもの生活環境を変えたくない」「面会交流はどの程度がよいか」など、子どもを第一に考えた希望を伝えてください。
経済的な状況(収入や借金など)
自分や相手の収入、支出、借金の有無といった経済状況も確認されます。
養育費や生活費の分担を決めるうえで必要な情報です。
財産分与や慰謝料への考え方
結婚生活で築いた財産をどのように分けるか、また慰謝料を請求するかも話し合います。
「共有名義の不動産はどうするか」「退職金や保険は含めるか」など、自分の希望を整理し、理由を説明できるよう準備するとよいでしょう。
離婚調停を有利に進めるためのポイント
調停を有利に進めるには、質問への答え方にも注意が必要です。
- 感情的にならず、冷静に事実を話す
- 相手を批判しすぎない
- 自分の希望や条件を明確に伝える
- 曖昧な表現を避け、理由をきちんと説明する
- 弁護士に相談する
特に、親権や養育費に関しては、子どもの福祉を第一に考えているかが見られます。
「自分が育てたい理由」や「生活環境」「仕事との両立」などを具体的に話せると説得力が増します。
まとめ
今回は離婚調停で当日聞かれることや、有利に進めるためのポイントを解説しました。
調停では冷静に事実を伝えるのと、主張の根拠となる資料を準備するのが大切です。
冷静に対応すれば、調停委員の印象も良くなり、話し合いがスムーズに進む可能性が高まります。
不安がある場合は、弁護士に相談しておくと安心です。
当事務所が提供する基礎知識
Main Business
-
不動産相続における兄...
相続が発生すると、被相続人(故人)が生前有していた遺産を相続人同士で分け合うことを遺産分割といいます。相続財産 […]
-
紛争対応法務
企業活動においては、様々な法的リスクがあり、紛争対応についてお悩みになる方も少なくありません。このページでは、 […]
-
契約書のリーガルチェ...
リーガルチェックは、企業が法的リスクを最小限に抑えるために有効な手段です。この記事では、契約書のリーガルチェッ […]
-
【弁護士が解説】懲戒...
「解雇」は、一般的にもよく知られた言葉です。しかし解雇には種類があり、特に「懲戒解雇」と「普通解雇」には大きな […]
-
再婚したら養育費はど...
ご自身が再婚した場合、養育費の支払いにどのような影響があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。この記事で […]
-
相続放棄のメリット・...
相続が発生した場合、常に相続をすることが相続人にとって利益になるとは限りません。相続はプラスの財産だけでなく借 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

弁護士桃谷 恵
( ももたに けい )
弁護士として活動して30年、ご依頼者から頂く法律問題には一つとして同じ事案はありませんでした。
多種多様な法律問題の最適な解決には依頼者様と弁護士がお互いに信頼し合い、最善の解決イメージを共有する事が大切であります。
その為、弁護士桃谷はご依頼者の声に真摯に耳を方向け、まずは聴く事に重きを置いております。
まずは貴方のお悩みをお聞かせください。
弁護士桃谷が全力でサポートいたします。
- 所属団体
-
- 東京弁護士会 登録番号 19225
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 桃谷法律事務所 |
---|---|
代表者 | 桃谷 恵 ( ももたに けい ) |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-19-4 本郷大関ビル7階 TLC本郷 |
TEL/FAX | TEL:03-5844-6232/FAX:03-3811-3841 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス |
東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅から徒歩約4分 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅から徒歩約5分 |